小林眼科医院

MENU

病気別

よくある目の病気

アレルギー性結膜炎(花粉症)

アレルギー性結膜炎(花粉症)とは、花粉などのアレルゲン(アレルギー症状を起こす原因物質)によって結膜で炎症が起こる病気です。充血、かゆみ、異物感などの症状が現れます。

1年のうち、特定の季節の症状が現れる「季節性アレルギー性結膜炎」と、1年を通して症状が現れる「通年性アレルギー性結膜炎」に分けられます。

感染性結膜炎

感染性結膜炎とは、細菌・ウイルス感染が原因で結膜が炎症し起こる病気です。充血、涙が出る、目やにが出る、異物感などの目の不快な症状のほか、発熱や喉の痛みなどの風邪に似た症状が現れる場合があります。

結膜下出血

結膜下出血とは、くしゃみや咳などが原因で結膜下の血管が破れて出血した状態です。痛みや視力低下などはありませんが、出血のために目が充血します。通常、1~2週間程度で治まります。

麦粒腫(ものもらい)

麦粒腫(ものもらい)とは、黄色ブドウ球菌などに感染することで起こる急性の化膿性炎症です。瞼の腫れ、目やにが出る、充血、目のかゆみ、異物感などの症状が現れます。瞼の外側・まつ毛の根元に感染したものを「外麦粒腫」と言い、瞼の内側(マイボーム腺)に感染したものを「内麦粒腫」と言います。

流行性角結膜炎(はやり目)

流行性角結膜炎(はやり目)とは、アデノウイルスに感染することで起こる急性の結膜炎で、瞼の腫れ、充血、目やにが出るなどの症状が現れます。アデノウイルスは感染力が高く、感染者の手指やタオルなどを介して二次感染が起こるケースがあるので注意が必要です。

ぶどう膜炎

ぶどう膜(虹彩・毛様体・脈絡膜)で炎症が起こる病気で、目のかすみ、光を眩しく感じる、充血などの様々な症状が現れます。細菌・ウイルス感染で起こる感染性のほか、免疫異常で起こるケースもありますが、原因不明のものも少なくありません。

白内障

白内障とは、加齢などが原因で水晶体が白く濁り、視力が低下する病気です。カメラのレンズのような働きを担う水晶体が白濁することで、集めた光がきちんと眼底に届かなくなり、視力の低下、目がかすむ、光を眩しく感じるなどの症状が現れます。

白内障について詳しくはこちら

緑内障

緑内障とは、房水(毛様体から分泌される栄養を含んだ液体)の出口(隅角)で障害が起こり、房水が溜まって眼圧が高くなることで視野が欠けるなどの症状が現れる病気です。初期にはほとんど自覚症状がないため、異常に気づいた時にはかなり進行してしまっているケースもあります。緑内障は失明に至る恐れがある病気ですので、早期発見・早期治療が重要となります。

房水の障害の原因や場所に応じて、「開放隅角緑内障」「閉塞隅角緑内障」「続発緑内障」「発達緑内障」などに分けられ、そのほか眼圧が正常でも起こる「正常眼圧緑内障」というものもあります。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは、加齢とともに黄斑がダメージを受け、ものが歪んで見える、視野の中心が黒く見えるなどの症状が現れる病気です。進行すると失明に至る恐れもありますので注意が必要です。

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症は糖尿病の三大合併症の1つで、糖尿尿が原因で網膜で障害が起こり、目のかすみ、視力の低下などの症状が現れる病気です。進行すると失明に至る恐れがあり、日本の中途失明原因の代表的な病気とされています。

黄斑前膜

黄斑前膜とは、加齢などが原因で黄斑の前に薄い膜ができる病気です。初期には自覚症状はほとんど現れませんが、進行すると、ものが歪んで見える、視力の低下などの症状が現れます。

黄斑円孔

黄斑円孔とは、加齢などが原因で黄斑に小さな穴が開くことで、ものが歪んで見える、視力の低下、視界の中心が暗く見えるなどの症状が現れる病気です。歪みや視力低下が重度の場合には、手術が必要になります。

網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症とは、動脈硬化や糖尿病などが原因で網膜の血管(静脈)が詰まり、出血が起こる病気です。急激な視力の低下、目のかすみ、視野が欠けるなどの症状が現れます。

静脈の根元が閉鎖したものを「網膜中心静脈閉塞症」と言い、枝分かれした部分が閉鎖したものを「網膜静脈分枝閉塞症」と言います。

逆まつ毛

逆まつ毛は「睫毛乱生」と「眼瞼内反症」に分けられます。睫毛乱生とは、不揃いに並んだまつ毛の一部が角膜を刺激することを言い、眼瞼内反症とは、内側に向いたまつ毛が角膜を刺激することを言います。ともに充血、涙が出る、異物感などの症状を引き起こします。

眼瞼内反症

眼瞼内反症とは、逆まつ毛の一種で、何らかの原因でまつ毛が内側に向いて角膜など傷つけている状態を言います。

後部硝子体剥離

後部硝子体剥離とは、視界に虫が飛んでいるように見える症状のことです。蚊のようなものが飛んでいるように見えたり、ゴミや糸状のものが飛んでいるように見えたりするなど、症状は様々です。加齢によって硝子体が濁ったり、委縮して網膜から剥がれたりすることで起こりますが、生理的なものが原因で起こるケースもあります。

網膜剥離

網膜剥離とは、眼球の内側にある網膜が剥がれることで、視力の低下を招く病気です。加齢や糖尿病網膜症などが原因で起こるほか、事故などの外部からの衝撃で起こる場合もあります。網膜の中心にある黄斑まで剥がれてしまうと、失明に至る恐れがあります。

ドライアイ

ドライアイとは、涙の分泌量の不足や、涙の質のバランスが悪いことなどが原因で、角膜が乾燥してしまう病気です。乾燥により目が傷つきやすくなるほか、充血、目の痛み、目の疲れ、目がかすむ、涙が出るなどの様々な不快な症状が現れます。

ドライアイになる要因として、長時間におよぶパソコン・スマートフォンの使用、エアコンの使用、コンタクトレンズの装用などが挙げられます。

眼精疲労

眼精疲労とは、十分目を休めても、目の痛み、目のかすみ、充血などの症状が亡くならないことを言います。目の症状以外にも、頭痛や肩こりなどが起こるケースもあり、主な原因として眼鏡・コンタクトレンズの度数が合っていない、ドライアイ、長時間におよぶパソコン・スマートフォンの使用などが挙げられます。

近視

近視とは、眼内に入った光が網膜よりも前で焦点を結び、ピントが合わない状態を言います。近くのものは見えるが、遠くのものは見えにくい状態になります。

遠視

遠視とは、網膜の後ろで焦点が結ばれて、近くも遠くも見えにくくなる状態を言います。

乱視

乱視とは、角膜や水晶体の歪みが原因で、きちんと網膜で焦点が結ばれない状態を言います。ものが重なって見えたり、二重に見えたりします。

老眼(老視)

老眼(老視)とは、水晶体のまわりの筋肉が弱まりピント調節機能が低下することで、近くが見えにくくなる状態を言います。多くの場合、40歳を過ぎた頃から老眼(老視)を自覚するようになります。

top